プチ贅沢をする内容は、女性がデザート、男性がアルコール

アサヒグループホールディングスが、全国の20歳以上の男女782人に対して、2012年12月5日~12月11日に実施したプチ贅沢に関する意識調査。プチ贅沢で何をするかのランキング(複数回答あり)

女性

  1. お菓子・デザートなど
  2. 外食(高級ランチ・飲み会など)
  3. 食品/生鮮食料品など
  4. お酒(ビール・ワインなど)
  5. 旅行/レジャー関連(ホテル・温泉・遊園地・キャンプなど)

男性

  1. お酒(ビール・ワインなど)
  2. 外食(高級ランチ・飲み会など)
  3. 食品/生鮮食料品など
  4. お菓子・デザートなど
  5. 旅行/レジャー関連(ホテル・温泉・遊園地・キャンプなど)

あくまでも、プチ贅沢なので、旅行やレジャーといったプチではおさまらないものはなかなか実行しにくいという心境が読み取れる。ランキングにしてしまうとわかりにくいが、旅行やレジャーをプチ贅沢とする回答率は、女性が22.6%、男性が18.8%。女性の
ランキング1位であるお菓子・デザートは68.1%、男性のランキング1位であるお酒は49.3%。

出典:アサヒグループホールディングス

大学生の就職先人気企業は住商、東京海上、MUFJ

ダイヤモンド就活ナビに登録している現在就職活動中の大学3年生と大学院1年生7,395名に対して、2012年11月24日~2013年1月20日に実行した就職先人気企業ランキング

  1. 住友商事
  2. 東京海上日動火災保険
  3. 三菱東京UFJ銀行
  4. 三菱商事
  5. 丸紅
  6. 伊藤忠商事
  7. みずほフィナンシャルグループ
  8. 三井住友銀行
  9. 三菱UFJ信託銀行
  10. ロッテグループ
  11. 三井住友信託銀行
  12. 東日本旅客鉄道(JR東日本)
  13. 明治グループ(明治・Meiji Seika ファルマ)
  14. サントリーホールディングス
  15. 第一生命保険
  16. 三井物産
  17. 全日本空輸(ANA)
  18. 三井住友海上火災保険
  19. ジェイティービー(JTB)グループ
  20. オリエンタルランド
  21. 日本生命保険
  22. 東海旅客鉄道(JR東海)
  23. 電通
  24. 豊田通商
  25. 損害保険ジャパン・日本興亜損害保険
  26. 日清製粉グループ
  27. 味の素
  28. 資生堂
  29. りそなグループ
  30. 大和証券グループ
  31. 双日
  32. 森永製菓
  33. ベネッセコーポレーション
  34. 博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ
  35. 大日本印刷
  36. 日本航空(JAL)
  37. 日本放送協会(NHK)
  38. 野村證券
  39. 三井不動産
  40. 東レ
  41. 花王
  42. NTTデータ
  43. カゴメ
  44. ミツカングループ本社
  45. 野村総合研究所
  46. 旭化成グループ
  47. 日本銀行
  48. 日立製作所
  49. キリンビール
  50. ニトリ
  51. 日本郵政グループ
  52. 農林中央金庫
  53. 日清食品グループ
  54. 三菱地所
  55. 東日本電信電話(NTT東日本)
  56. 講談社
  57. 西日本旅客鉄道(JR西日本)
  58. 髙島屋
  59. 旭化成ホームズ
  60. 住友生命保険
  61. 三越伊勢丹グループ
  62. 明治安田生命保険
  63. トヨタ自動車
  64. 富士フイルム
  65. 千葉銀行
  66. 東京地下鉄(東京メトロ)
  67. 横浜銀行
  68. 日本郵船
  69. 三菱電機
  70. 三菱重工業
  71. 全国農業協同組合連合会(JA全農)
  72. 商船三井
  73. グリコグループ
  74. 森永乳業
  75. NTTドコモ
  76. 国際協力機構(JICA)
  77. バンダイナムコゲームス
  78. 集英社
  79. 東芝
  80. 積水ハウス
  81. 凸版印刷
  82. キヤノン
  83. 鹿島建設
  84. あおぞら銀行
  85. 山崎製パン
  86. パナソニック
  87. ハウス食品
  88. フジテレビジョン
  89. アサヒビール
  90. バンダイ
  91. あいおいニッセイ同和損害保険
  92. 日本テレビ放送網
  93. 川崎重工業
  94. ソニー
  95. 東芝
  96. 小学館
  97. Plan・Do・See
  98. 大垣共立銀行
  99. ミキハウス
  100. NTTコミュニケーションズ

ダイヤモンド就活ナビでは、文系/理系の性別にランキング企業を掲載している。ここでは、発表された詳細に基づいて、文系男女、理系男女の人気企業のポイントを合算し、ポイントの高い順に並べ直した総合ランキングとしている。

出展:ダイヤモンド就活ナビ

社長が多く住む街は田園調布や成城ではなく、赤坂、代々木

東京商工リサーチが調査した、245万社の代表者データから社長の居住地をランキング。2012年9月の調査データ。

  1. 港区赤坂
  2. 渋谷区代々木
  3. 港区高輪
  4. 港区南青山
  5. 港区六本木
  6. 大田区田園調布
  7. 世田谷区成城
  8. 渋谷区広尾
  9. 新宿区西新宿
  10. 港区南麻布

 結果としては、赤坂、代々木、高輪の順にランキングされたが、会社の売り上げや社長の収入別に集計すると、変化することが想定される。また、町村ベースでの集計であるため、人口密度の高いエリアが有利になる。赤坂に住んでいる社長の数は2,009人である。

出展:東京商工リサーチ

ファッションECサイトの人気はZOZO、ベルメゾン。ZOZOは28%アクセスアップ

donnamediaの2013年1月の調査結果。想定ページビューをもとにしたファッション関連サイトの人気ランキング。

  1. 楽天市場
  2. Yahoo! オークション
  3. ZOZORESORT
  4. X BRAND
  5. ベルメゾンネット
  6. nissen
  7. ユニクロ
  8. cecile
  9. ショップチャンネル
  10. magaseek
  11. @cosme
  12. FELISSIMO
  13. ocnk.net
  14. OZmall
  15. 無印良品
  16. BuyMa
  17. BRANDELI
  18. スーパーデリバリー
  19. fashionwalker.com
  20. Yahoo! BEAUTY

ファッション関連サイトという大枠で区切っているため、楽天市場、Yahoo!オークションも上位にランクインしている。純粋なファッションEC人気サイトで切り分けると、ZOZO、ベルメゾン、nissennとなる。ZOZOは28%のアクセス数増となっているが、これは1月末でポイント10%還元が終了となるための駆け込み需要の要素も含まれている。

出展:donnamedia