披露宴を開く理由、自己満足よりも周囲への感謝・喜びの気持ちから

ブライダル総研は、2012年4月23日~6月1日にかけて、北海道、青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、東京、神奈川、千葉、埼玉、新潟、長野、山梨、富山、石川、福井、静岡、愛知、岐阜、三重、大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、和歌山、岡山、広島、山口、愛媛、香川、徳島、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島で2011年4月~2012年3月に結婚した、もしくは結婚予定があった『ゼクシィ』読者6,840人を対象に、結婚披露宴に関するアンケートを実施した。

以下は、披露宴・披露パーティをあげた理由のランキング(複数回答)

  1. 親・親族に感謝の気持ちを伝えるため
  2. 親・親族に喜んでもらうため
  3. 友人など親・親族以外の方に感謝の気持ちを伝えるため
  4. 以前からあこがれていたため
  5. ゲストに自分達の姿を見て欲しかったため
  6. 友人など親・親族以外の方に喜んでもらうため
  7. けじめなので
  8. 自分達が楽しむため
  9. するのが当たり前だから
  10. 親・親族に勧められたから
  11. ゲストに自分達が結婚することを自慢したかったから
  12. 周囲の意向で仕方なく
  13. 親族以外の会社関係の方等に勧められたから
  14. 宗教上の儀式のため

上位は「感謝の気持ち」「喜んでほしい」となったが、約3分の1は「けじめ」と考えているようだ。

なお、披露宴・披露パーティをした人の4人に3人は、「非常に満足」していると回答している。

出典:ブライダル総研

父の日と母の日、どちらにもプレするけれども、金額は母の日のほうが上

インテリジェンスは、2013年2月22~26日にかけて、アルバイト経験のある18~23歳までの男女1,000人を対象に、母の日・父の日に関するアンケートを実施した。

以下は、母の日、父の日にあげたプレゼントのランキング

    ●母の日

  1. 食べ物
  2. アクセサリー、かばん、財布、ハンカチなどの小物
    ●父の日

  1. ネクタイ、財布、かばん、時計などの小物
  2. お酒
  3. 食べ物

バイト代で、母の日にプレゼントしたことのある人は77.6%、父の日にプレゼントしたことのある人は76.6%。ほぼ4人に3人が両親ともにあげていることになる。

ところが、プレゼントの平均金額は母のほうが若干高い。母の日が5,745円なのに対し、父の日は4,654円と、1,000円も差がついた。これは家庭内では、日頃接することの多い母親の存在感が大きいということなのかもしれない。

出典:株式会社インテリジェンス

国民年金納付率、ワースト5に東京・大阪・福岡の大都市

厚生労働省は、平成25年2月末時点における国民年金保険料の納付率を公開した。

以下は、現年度(平成24年4月分~平成25年1月分までの保険料のうち、平成25年2月末までに納付された月数を集計したもの)の都道府県別ランキング。

  1. 島 根
  2. 新 潟
  3. 富 山
  4. 福 井
  5. 山 形
  6. 石 川
  7. 秋 田
  8. 岐 阜
  9. 和歌山
  10. 長 野
  11. 三 重
  12. 岩 手
  13. 愛 媛
  14. 山 口
  15. 滋 賀
  16. 山 梨
  17. 香 川
  18. 鳥 取
  19. 広 島
  20. 静 岡
  21. 愛 知
  22. 岡 山
  23. 佐 賀
  24. 徳 島
  25. 群 馬
  26. 奈 良
  27. 高 知
  28. 福 島
  29. 熊 本
  30. 京 都
  31. 大 分
  32. 宮 崎
  33. 北海道
  34. 宮 城
  35. 神奈川
  36. 青 森
  37. 兵 庫
  38. 鹿児島
  39. 栃 木
  40. 千 葉
  41. 茨 城
  42. 埼 玉
  43. 長 崎
  44. 福 岡
  45. 東 京
  46. 大 阪
  47. 沖 縄

現年度分の納付率の全国平均は57.7%で、前年同期に比べ0.1%改善した。なお、平成24年度末時点の目標は60.0%なので、目標達成まであと少しといった状況だ。

出典:厚生労働省