スーパーでの買い物行動、スマホ所有で影響を受ける

クックパッドは、2013年4月15~22日にかけて、全国の男女2,140人(女性90.0%)を対象に、買い物に関するアンケートを実施した。

以下は、スーパーで買い物をする前のスマートフォンの利用目的のランキング(複数回答)。

  1. 食材に関連するレシピを見る
  2. 買い物前にスマートフォンは利用しない
  3. ネットチラシの閲覧
  4. 買い物メモを見る
  5. クーポンを探す/使う
  6. 店舗ホームページの閲覧
  7. 他店の価格を見る
  8. 口コミの閲覧
  9. その他

回答者の半数がスマートフォンを所有、その中の4割がスマートフォンがあることでスーパーでの買い物の仕方が変わったと回答している。また、買い物中でも3割が「食材に関連するレシピを見る」という結果になった。

手軽にレシピ検索できることから、スマートフォンは買い物前も買い物中でも、レシピ検索に利用されていると思われる。

出典:クックパッド

今時のテレビの見方、テレビを見ながらネットで関連情報を検索

シード・プランニングは、2013年3~4月にかけて、スマートフォン、パソコン、テレビを所有する20歳以上の男女800人を対象に、マルチスクリーン利用実態調査を行った。

以下は、テレビ番組視聴中のネット利用の内容のランキング。

  1. 関連情報をネットで検索
  2. 番組連動のゲームや投票に参加
  3. その番組の感想などを、家族や友人にメールする
  4. その番組の感想などを、SNS、ブログ、ツイッター等に書き込む
  5. ツイッター等でその番組の評判を確認
  6. その番組の感想などを、番組サイトに書き込む

テレビ番組を見ながらネットを利用した経験がある人は7割だが、その6割は関連情報をネットで検索という利用方法となった。ネットは、スマホとパソコンが多く、どちらの組み合わせも40%を超えている。

なお、複数端末を同時に利用することはないと回答した人はわずか13.9%だった。この結果から、何らかの端末を複数使うことを前提にコンテンツを作成すべきなのかもしれない。

出典:シード・プランニング

家庭内の期になるニオイ、据え置きよりもミストで対処

DIMSDRIVE(インターワイヤード株式会社)は、2013年4月9~15日にかけて、DIMSDRIVEモニター7,089人を対象に、消臭スプレーに関するアンケートを実施した。

以下は、使用している消臭剤のタイプのランキング(複数回答)。

  1. ミスト(霧吹き)タイプ(ファブリーズ、リセッシュなど)
  2. 置くタイプ
  3. 吊るすタイプ(クローゼット用など)
  4. 缶のスプレータイプ
  5. わからない
  6. その他

市販の消臭剤を使用している割合は62.0%。男女別では、女性69.2%、男性57.0%で、女性の方が多い。

家庭内で気になるニオイは、トイレ、排水溝、ゴミが3割以上、また、汗や体の匂い、揚げ物など調理後の匂いが気になる人も27%以上となった。そのせいか、消臭剤もトイレ用が72.2%、部屋用が65.7%と多くなっている。

その一方でゴミや排水溝用は14.5%に留まっている。これらは消臭剤よりも、こまめにゴミを捨てたり、排水溝用の洗浄剤を使って対処しているのかもしれない。

出典:DIMSDRIVE