読んだ本、Webでは管理しないもの? 読書Webサービスの知名度わずか11.7

インターネットコムとgooリサーチは、2013年5月24~28日にかけて、全国10~60代のインターネットユーザー1,068人を対象に、読書記録webサービスに関する調査を行った。

以下は、利用している(過去に利用していた)サービスのランキング。

  1. 読書メーター 55.4%
  2. ブクログ 39.3%
  3. ブクレコ 16.1%
  4. booklap 12.5%
  5. メディアマーカー 10.7%
  6. ブクペ 8.9%
  7. 本が好き 8.9%
  8. Googreads 5.4%
  9. liblar 3.6%
  10. ブックビネガー 3.6%
  11. inbook 1.8%

SNSやブログ、アマゾンには本の感想はたくさん書き込まれている。これほど多くの人が本を読んでいても、読書メーターやブクログなどの読書Webサービスはほとんど知られていなかったことが判明。読書Webサービスを知っていると回答した人はわずか11.7%だったのである。

知っていると回答した人のうち、現在も利用している人は24.0%、現在は利用していないが、利用したことがあるという人は20.8%。存在を知ってはいても、約半数は利用していない。

これは知名度が低いからなのか、それともFacebookあるいはアマゾンに書き込んだうえで、さらに別のWebサービスにも書き込むのが面倒なのか、いずれにしても読書Webサービスのあり方を考え直したほうがよいのではないだろうか。

出典:インターネットコム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です